日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #21 (5/17~5/23) / 黙々と問題を解く 2021年5月30日 先週に引き続き問題集のまとめ問題に取り掛かりつつ、適宜間違えたところを復習するといった学習を今週は実施していきました。 講義の進捗に関しては、商業簿記は今週は一切行わず、工業簿記のみに講義の学習を進めました。 理由としては、6月の試験まであまり時間的な余裕はないため、商業簿記はここでいったん中断し、工業簿記だけに... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #20 (5/10~5/16) / 復習が簿記2級より大変 2021年5月23日 先週より、商業簿記と工業簿記の総復習を本格的に始めました。 講義で学習していた時にも実感していたことですが、本当に簿記1級は範囲が広くて、復習がとても大変です。 試験範囲全体を復習しようと学習を始めても1~2週間では全然総復習が出来ません。 予想ですが、2か月は復習するだけでも少なくとも欲しいです。 工業簿記... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #19 (5/3~5/9) / 総復習をぼちぼち開始 2021年5月15日 気づけば、6月の本試験まで残り1か月となりました。 合格目標は11月であるのものの、6月の本試験でもある程度立ち向かえるように、基礎力はつけておかなければならないと考えています。 まだ講義自体も終わっていない状態ではありますが、今月からざっと商業簿記と工業簿記のざっと最初の単元から総復習していきます。 正直理解... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #18 (4/26~5/2) / ようやく半分終了 2021年5月4日 日商簿記1級の学習をして、ようやく商業簿記と工業簿記全体を合わせて半分くらい終了しました。 一応、先週6月の本試験を申し込みしましたが、恐らく試験日まですべての範囲をカバーできないことがほぼ確実です。 そのため、6月の本試験では全4科目を受ける必要があり、今までと出題のされ方も違うため、試験時間を把握するためと、... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 電気・電子回路の勉強をしなければならないかも・・・ 2021年5月2日 今まで、簿記やFPといったお金の勉強をしたり、本業に活かせるように、QC検定やVBAの学習をしてきたりしました。 そして、少しずつ分からないことをわかる様にしていく努力をしてきたつもりですが、ここにきて電気・電子回路の学習をしていかなければない可能性が出てきました。 何回かブログで、本業はエンジニアとして働いてい... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 基本情報技術者試験と旅行業務取扱管理者についての簡単に調査 2021年5月1日 QC2級検定が終わり、日商簿記1級の学習をしている最中ではありますが、次の学習を何しようか考えています。 理由としては、学習をすることで自分の知っていることを増やすことが出来き、得意な分野の地固めや、新たな興味を沸かせる起爆剤となり得ると考えているからです。 過去学習してきた資格を振り返ると、 ・新たな知識を得る... saga