色々(雑記) この記事はPRを含みます QC2級の学習振り返り 2021年4月30日 先日、第31回QC検定2級の合否発表がありました。 自己採点では、8割程度解けていたので合格しているのではないかと思いつつ、不安だったのでほっとしました。 QC検定を通じて、ものづくりに必要な"品質"について幅広く知識をつけることが出来ました。 これからは、本業を通じて品質管理についての経験値を蓄え、更なる知識... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #17 (4/19~4/25) / ペースダウン 2021年4月26日 今週は、あまり学習が進まない1週間でした。 本業の仕事で、GW前に終わらせなければならないことが山積で、その整理に追われていました。 商業簿記に関しては、コツコツと学習を進めていくことが何とか出来ましたが、工業簿記がほとんど進捗がありません。 GW前で数日の間は、学習量が少し減ってしまうかもしれませんが、何とか... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #16 (4/12~4/18) / 問題を解く(工業簿記) 2021年4月20日 今週の日商簿記の進捗は、前回と比べると悪いです。 しかし、進捗が悪いのは、あくまでも講義数に対する進捗度合であり、実際は問題集の問題を沢山解き、実践を積んだ1週間でした。 今週は特に、工業簿記の問題を解いている時間がかなりあり、総合原価計算についてかなり理解を深めることが出来たのではないかと思います。 一方、商... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #15 (4/5~4/11) / 工業簿記に火がついてきた 2021年4月13日 前回の学習記録にて6月の試験を受けてみても良いのではないか?と述べたと思います。 実際に試験を受けるためには、GWに学習が一通り終えており、本試験相当の問題を解き始めておく必要が最低限あります。※簿記1級はこれでも遅いと思われる そのために、今週も先週に引き続き学習のペースアップを図りました。特に、工業簿記の学習... saga
日商簿記1級学習 この記事はPRを含みます 日商簿記1級学習記録 #14 (3/29~4/4) / 学習ペースを上げる 2021年4月6日 3月も終わり、新年度となりました。 日商簿記1級の本試験は11月に受けようとしていたのですが、ここで6月に受けてみても良いのではないかと考え始める様になってきました。 クレアールの講座は11月合格に向けて、予想模試等のカリキュラムが組まれており、6月は早すぎるとは思いますが、6月時点の自身の実力を把握しておけば、... saga