色々(雑記) QC2級の学習振り返り 先日、第31回QC検定2級の合否発表がありました。 自己採点では、8割程度解けていたので合格しているのではないかと思いつつ、不安だったのでほっとしました。 QC検定を通じて、ものづくりに必要な"品質"について幅広く知識を... 2021.04.30 色々(雑記)
学習記録 日商簿記1級学習記録 #17 (4/19~4/25) / ペースダウン 今週は、あまり学習が進まない1週間でした。 本業の仕事で、GW前に終わらせなければならないことが山積で、その整理に追われていました。 商業簿記に関しては、コツコツと学習を進めていくことが何とか出来ましたが、工業簿記がほと... 2021.04.26 学習記録
学習記録 日商簿記1級学習記録 #16 (4/12~4/18) / 問題を解く(工業簿記) 今週の日商簿記の進捗は、前回と比べると悪いです。 しかし、進捗が悪いのは、あくまでも講義数に対する進捗度合であり、実際は問題集の問題を沢山解き、実践を積んだ1週間でした。 今週は特に、工業簿記の問題を解いている時間がかな... 2021.04.20 学習記録
学習記録 日商簿記1級学習記録 #15 (4/5~4/11) / 工業簿記に火がついてきた 前回の学習記録にて6月の試験を受けてみても良いのではないか?と述べたと思います。 実際に試験を受けるためには、GWに学習が一通り終えており、本試験相当の問題を解き始めておく必要が最低限あります。※簿記1級はこれでも遅いと思われる... 2021.04.13 学習記録
簿記 電子記録債権・債務 / Chapter3 債権・債務 電子記録債権・債務は2019年より簿記3級の出題範囲となった、比較的新しい債権・債務の内容です。 字のごとく、電子(データ)で情報を取り扱うため、ペーパーレスで手形と異なり印紙の添付がないことから、印紙税がかからないといったメリ... 2021.04.11 簿記
簿記 手形について / Chapter3 債権・債務 "手形"という言葉を聞いたことがあるでしょうか?今回解説する"手形"と呼ばれるものは、簡単にいうと、"指定日にお金を支払う、または、受け取りますよと約束した証書"の事を示します。 お金を支払う約束と、受け取る約束の手形で勘定科目が... 2021.04.10 簿記
学習記録 日商簿記1級学習記録 #14 (3/29~4/4) / 学習ペースを上げる 3月も終わり、新年度となりました。 日商簿記1級の本試験は11月に受けようとしていたのですが、ここで6月に受けてみても良いのではないかと考え始める様になってきました。 クレアールの講座は11月合格に向けて、予想模試等のカ... 2021.04.06 学習記録
株式・債券投資 HDV:高財務企業かつ高配当株式ETFを紹介 前回、高配当株式ETFとしてSPYDについて書きましたが、その中で触れている"HDV"と呼ばれるETFについて今回解説していきたいと思います。 高配当株式ETFであるHDVの特徴を簡単にいうと、"高財務企業+高配当利回り"で構成... 2021.04.04 株式・債券投資