色々(雑記) この記事はPRを含みます 【2023年4月の目標】簿記1級工業簿記の講義学習完了と読書1冊以上 2023年4月3日 3月の目標は簿記と読書に関する内容でしたが、今月も同じジャンルとなっています。 簿記1級の学習は想像以上にハードで、時間を多く要します。その学習を乗り越えた先に見える景色は今よりも少し違う光景と思いますので、何とか合格出来る様に全力を尽くしていきたいです。 ①日商簿記1級工業簿記の講義学習完了(全2冊) 先月商業簿記の... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 2023年3月の振り返り / 簿記1級商業簿記の講義学習完了&本1冊をブログで紹介 2023年3月31日 3月が終わり、来月から仕事もいよいよ管理職としての取り組みが本格化し、忙しくなりそうです。4月から急に忙しくなる訳ではなく、今月から徐々に業務量が増え、中々定時で帰宅できない日々が続き、疲労がたまった1ヵ月でした。 そんな状況でありますが、自分がやろうとしていた3月の目標はしっかり達成することが出来たので、良かったです... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます歯列矯正 歯列矯正7か月目 #7 / 歯の角度を約70°くらい曲げるためのチェーンをつける 2023年3月23日 矯正の表のブラケットをつけ始めて、7か月が経過しました。今の状況は、一部の歯の向きがおかしいらしいく、70°程曲げるために、表と裏からチェーンで引っ張って傾きを直しています。 5番目の歯をそうしているため、片方の歯が痛く、ご飯を片方の頬に詰めながら食べている状態です。 矯正中あるあるですが、大きく動かしている歯の周りは... saga
本・雑誌 この記事はPRを含みます 【FP2級合格者】FP2級・3級試験の合格までのアプローチ解説とオススメの教科書・問題集 2023年3月21日 私は2020年9月13日のFP2級試験に受験し、合格することが出来ました。 その当時どの様な学習アプローチをしていたか、その時使っていた教材は何かを紹介していきたいと思います。 FP2級までの学習であれば、繰り返し問題を解くことか合格のために最短で出来る確実な学習方法と考えています。そのため、そのような取り組みが出来る... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます歯列矯正 歯列矯正6か月目 #6 / 歯磨きがとてもしづらい 2023年3月9日 歯の矯正をし始めて半年が経過しました。歯を4本抜歯した時は、凄く歯と歯の間に隙間がありましたが、今はかなり詰まってきています。 まだ隙間はあるものの、今の動き方からすると、もう数か月で詰まるのではないかと予想しています。 さて、タイトルの通り、歯の矯正をしていてワイヤーが少し太くなってきたのですが、歯磨きがかなりしづら... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みますpickup 【管理職昇進試験合格者が教える】SPI試験のオススメ参考書 2023年3月8日 2022年度にSPI試験を管理職試験の審査の1つとして受け、無事審査合格しました。その時に購入して取り組んだ参考書についてのオススメのポイントを解説していきたいと思います。 私自身は、試験結果は言語、非言語共に平均以上の成績であり、今回紹介する参考書のおかげで、得点をしっかりとることが出来たと思っています。 SPI試験... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 【2023年3月の目標】簿記1級商業簿記の3冊目講義学習完了と本をブログで1冊紹介 2023年3月1日 2月の目標であった、確定申告も無事完了でき、それに加え、簿記の学習もしっかり継続できているため、この調子で、3月もやるべきことをやっていきたいと思います。 今月の内容は、シンプルに簿記の学習と本の紹介を1冊ブログで行う事です。 簿記1級の学習は、毎週学習の計画と振り返りを行っており、それを継続する形となります。 一方、... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 2023年2月の振り返り / 確定申告完了&管理職へ昇進 2023年2月28日 2月はやろうとしていた確定申告を無事終えることが出来きたことと、タイトルにある通り本業にて管理職への昇進試験結果が返ってきて、「合格」となり、嬉しさと4月から大変そうといった不安が入り混じっています。 日商簿記の学習も進捗ペースを維持して行うことが出来、この1ヵ月の満足度はかなり高い状態となっています。この状態がどれだ... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 【2023年2月の目標】簿記1級の学習ペース維持と確定申告(医療費控除と寄付金控除) 2023年2月1日 1月は日商簿記1級の学習ペースアップを掲げ、朝早く起床して勉強することで、目標を達成することが出来ました。2月はこの取り組みを拡大し、1月は商業簿記に特化していたため、工業簿記の取り組みを増やしていきます。 その実現のためには、1月の学習ペースを最低限維持していく必要があります。 それに加え、今年は生まれて初めて確定申... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 2023年1月の振り返り / 朝活&日商簿記1級の学習量UP 2023年1月31日 2023年の12分の1が終わりました。日商簿記の学習を主に1年間の目標に掲げていましたが、結果からすると、1ヵ月の間かなり簿記の勉強が出来ました。 勉強が出来たのは、"朝活"を行ったためだと思います。仕事終わりに勉強は中々学習は安定しないと考え、朝早く起きて学習しました。 2月以降もこの習慣は継続していきたいと思います... saga