エンジニアの宿命である特許調査・出願をどう立ち向かうか

私は会社員のエンジニアとして、製品の開発・設計を行っています。

製品開発をしていくと為に技術的に日々奮闘していますが、業務の中で"特許調査・特許出願"というものが必ず出てきます。

特許調査と出願をしなければならない理由としては以下の2つの理由があります。

特許調査と出願をする理由

【特許調査】
開発している製品が、他社が出願している特許に抵触していないかどうか確かめ、他社が無償で真似できない様にするため。(保守的な特許戦略)

【特許出願】

他社を出し抜いて、お金を請求するための特許戦略を行うため。(攻撃的な特許戦略)


上記2つの理由が挙げられます。

特許調査は、保守的であり問題無いかを確認していきます。

特許出願は、攻撃的であり他社が同じ技術を無償で真似できない様にします。

これからについて、自分が実際の経験の上で、どういったものかを解説しています。

※以下あくまで個人の見解です。

①保守的な特許戦略

製品を販売した際に、他社に訴えられて、特許料を取られたら、会社の利益を毀損してしまうため、それに対する"自社の開発製品を守る"ためです。

但し、これには注意が必要で、他社の特許出願は、1年半程公開されないため、調査した時点では1年半前までは大丈夫との判断しかできません。

そのため、調査時点で問題なくても、製品量産時点で問題となってしまうケースがあります。

そういった意味で、特許調査は継続して行い、他社の動向をしっかり掴んでおかないと、足元をすくわれます。

②攻撃的な特許戦略

特許出願に関しては、アプローチは2つあると考えています。

1つ目は、特許調査を通じて開発している製品の技術が新しければ、出願することにより、他社が無償で使うことを防ぎ技術を守ります。

2つ目は、特許調査を通じて、他社がどのような製品を開発し、どこを目指しているのかを予想し、先に特許を取得し潰しておくといったアプローチです。

これはかなり攻撃的です。

特許調査を通じ、他社の製品開発の動向を掴むことになるため、相手の製品開発のペースに追随できたり、製品開発を先回りすることが可能です。

自分たちが製品開発を行わずとも、相手の技術を先んじて封じ、先行することで他社の製品開発の邪魔をすることもできます。

相手が回避困難として、特許料を支払うこと止む無しと思ってくれれば儲けものです。

どちらかの戦略が正しいとまではいいませんが、企業の特許を取り扱っている部署の方針によるところが大きいと思います。

結局どのように特許に立ち向かうのか

特許に対する対応は正直会社ごとによって異なるため、これが正解ということは名言できません。

しかし、エンジニアである以上、私は自分が開発している製品に責任を持たなければならないと考えています。

従って、私の立ち向かい方のベースは保守的な観点で対処(特許調査)です。

体的にどのように特許調査を行うか

私の取り組み方は、
①独立項のみをみて、他社の特許が自分の製品に該当していないか確認。
②実施例をざっと見る。

この2点です。

独立項とは、特許にある請求項の一つです。

請求項の中に、独立項と従属項があります。

基本的に独立項とは、出願している特許として主張したいところの核となる部分であり、従属項は独立項の補足がほとんどです。

従って、私は独立項をみて判断します。
※特許を全て読もうとすると、数が多くて本来の仕事ができないからという言い訳もあります。

②の実施例は、図を用いて説明されているため、視覚的に分かりやすい点と、分割特許を警戒するためです。

分割特許とは、メインの特許がから一部を特許として切り離して、別に出願するというもので、実施例からしばしば出願されているためです。

将来的なアプローチ

ただ特許調査をしているだけでは、いずれ他社にやられてしまう可能性があります。

そのため、特許調査をコンスタントに調査し続け、データを蓄積していくことが重要と考えています。

例えば、他社の新着公報を読み続け、どういった技術かを分類してデータとして蓄積する。

そして、そのデータを元に数年後に特許マップを作成し、他社の動向(どういった技術が出願多いか、近年の出願傾向を探ったり等)を掴む必要があると考えます。

この取り組みは必ずしもエンジニアが率先して行う必要がないかもしれませんが、自社に知財部署がいましたら、タッグを組んで取り組んでいることで成果を発揮していくのではないでしょうか。

エンジニアが他社の特許を読むと製品開発に活かせる面も大いにあると思います。

いかがでしょうか。

エンジニアでも特許に対する捉え方や取り組み方が違い、個性や社風が出るところではないでしょうか。

特許で私の様に悩みながら、試行錯誤で取り組んでいる方もいるかもしれません。

皆さんの特許に対する取り組み方は保守的でしょうか、攻撃的でしょうか?

以上です。

注意事項

私自身特許の専門家ではありません。
知財の事に関して間違っている内容がある可能性がありますので、ご注意願います。
当サイトのご利用によって何らかの被害や損害を被った場合でも、当サイトでは一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

スポンサーリンク