FP2級と日商簿記2級の学習状況 (FP試験3週間前)

 前回の状況から、どのような進捗になっているのか、現状を振り返ってきたいと思います。

FP2級の学習状況

 先週一回、学科と実技の予想問題を解いてみたら、ギリギリ6割の正答率でした。
結構曖昧に覚えている点が多く、4択のうち2択まで絞れても、これだと確信をもって解答ができていない状況です。

 合格圏に入っていたこともあり、一週間少し気が緩んでしまいました
実は、昨日予想問題集を購入し、学科試験を解いてみたら、6割を下回りました。
 お尻に火が付かないと、自分をしっかり追い込めないのが、弱さであることを自覚しているため、定期的に模試を解いて、自分の現状を見つめる機会を確保しているようにしています。

 この状況では合格はできないことを再認識して、苦手なジャンルは保険と相続の部分であるため、今週はこの2つを重点的に再学習していきます。 


復習の仕方も少し問題があり、やったつもりになっているため、問題を解く際に自信を持って4択の問題を解答でないと実感していることから、再度問題を解いてみることによって、地に足のついた復習を実践します。

 後、勉強をする時に時間的な余裕も欲しいので、有休も試験前に1回は少なくとも取得し、学習時間をしっかり確保していきます。

日商簿記2級の学習状況

 簿記の最初の部分のテキストを見返し、問題集を解いてみることによって、再確認を行いました。正直、簿記の学習はFPの休憩みたいな感じで、風呂上りに見返すのが日課になっています。

 生活習慣に簿記の学習が組み込めているため、このまま継続して実施し、FP2級の試験終了後は、FP2級に充てていた時間をそのまま簿記学習にすることによって、スピードアップを図っていきます。

 簿記の知識は様々な分野に使えると考えています。
私が考えている使用先は、株式投資と青色申告をする際の貸借対照表と損益計算書の作成です。


これらができるように、簿記に関しては資格を取得がゴールではなく、確実に自分の生活に活かすという目的を忘れずに、しっかり知識の定着を図る。

【学習の進捗まとめ】

上のバーが計画で、その下が実績です。今は青しかありませんが、遅れや変更をした場合は赤で記入していきたいと考えています。

最後に

 FP2級の試験まで残り3週間です。
資格合格がゴールではなく、それを用いてどうしたいかが重要と考えています。
FP2級では、目的の一つとして金融系の知識を広く習得することで、自分の金融に関する情報感度を上げることを挙げています。

 資格合格後は、積極的にお金に関する情報に触れ、情報を精査していき、このブログなどを活用して発信できるようにしていきたいです。

以上です。ありがとうございました。

スポンサーリンク