簿記講座 この記事はPRを含みます 決算って何? / Chapter6 決算 2020年7月31日 「決算」という言葉をしばしば耳にしたことがあると思いますが何を行っているでしょうか。知っている人もそもそも聞いたことが無い人も、簿記を学習している方は必ず理解しなければならないことです。 (※簿記の役目を解説したページ参照) 初めにお断りしておきます。今回は文章が多く、例題はありません。決算についての理解を深めるセッ... saga
簿記講座 この記事はPRを含みます 間違えた仕訳を訂正する仕訳の仕方 / Chapter5 その他処理 2020年7月29日 人間だれしもミスはあります。現代はパソコンが普及した影響で、昔に比べればミスが減っているとは思いますが、パソコンに入力するのは人間です。従って、入力時に間違えて会計処理をしてしますと、間違えたままであるため、正しい仕訳に訂正する必要があります。この訂正する仕訳を訂正仕訳と呼びます。 それでは、訂正の仕方をどのように... saga
簿記講座 この記事はPRを含みます 法人税等について / Chapter5 その他処理 2020年7月27日 会社が儲けると、その儲けに対して税金が課されます。それが、今回学習する法人税等です。 私達も給与所得があると思いますが、所得税が課されていますよね。これと同じ属性となっています。 法人税等の納税と申告の時期 法人税は、期中で申告と納付、期末で申告をして、確定申告で納付があります。以下に、少し嚙み砕いて説明します。 ... saga
簿記講座 この記事はPRを含みます 消費税の仕訳について / Chapter5 その他処理 2020年7月26日 誰もが生活で馴染みがある"消費税"。今回の内容は、この消費税を会社の立場からみて会計処理するとどうなるかを学習していきます。 消費税の記帳方法として大きく2通りあります。①税抜方式・・・税金と取引金額を分けて仕訳。日商簿記3級の範囲②税込方式・・・税金を含んで仕訳。日商簿記2級の範囲上記の通り、日商簿記3級では税抜... saga
簿記講座 この記事はPRを含みます 資本金と租税公課 / Chapter5 その他処理 2020年7月25日 資本金と租税公課の2つを一度に学習します。2つとも難しくないため、内容としては異なりますが問題ないと判断しました。 先ずは、資本金ですが、これを理解するためには株式会社って何かを知る必要があります。株式会社とは、株式と呼ばれるものを発行し、株主から資金を提供してもらい、資金を調達します。この資金調達額のことを資本金と... saga
簿記講座 この記事はPRを含みます簿記3級 貸倒の会計処理② / Chapter5 その他処理 2020年7月24日 貸倒の処理は前回の内容が基礎となっており、今回学習する内容がその発展となっています。内容は大きく分けて3つあります。①貸倒引当金がある状態で貸倒引当金を設定する場合②貸倒の見積もりをしていない当期の貸倒処理③前期以前の貸倒をした債権の回収この3つについて仕訳を見ていきたいと思います。 ①に関しては、前回と同じように、... saga