【変化の多い2022年にあった出来事】/ 金融系の学習・感想まとめ #14 (1月9日~1月13日)

2022年は為替の急激な乱高下があり、今までにない経験をした1年でした。

今週の動画では、急激な円安などの為替の影響に対し投資にどう向き合うかを解説しているものがあります。私の投資経験においても、急激な円安は初めての経験です。

そのため、私自身がとても勉強になりました。そして、長期投資家であれば、雨の日の嵐の時でも淡々と投資をし続けることが大切との認識を新たにし、狼狽売りや買い控えはせずに、コツコツと投資を私は続けていきたいと思いました。

補足

本内容は、平日の朝リベ大の両学長の動画を欠かさず見ており、両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しています。

私見が多くあり、非公式であるため、正しい情報は実際に動画をご覧ください。

1/9 第237回 【2023年はどうなる?】株式投資に役立つ2022年12月の投資トピック総まとめ【インデックス・高配当】【株式投資編】

2022年12月の投資に関連するニュースを総まとめした動画です。毎月このような動画が投稿されとても勉強になります。

2022年は株式・債券ともに悪い市況で、急激な円安となった1年でした。私も株式と債券を持っていますが、ほとんどが外国のETFのため、価額はドルベースでみると下がっていますが、円ベースで見ると円安の影響で相殺されており、市況の悪化を実感しづらい状況となっています。

今後の予想として、今まで上げてきた利上げを下げていくことが推察できますが、インフレが本当に撃退できるかは疑問が残ります。アメリカがインフレを撃退し、利上げを下げることが出来れば、市場が少し落ち着くのではないかと考えています。

いずれにしても、私の投資スタンスとしては、無理のない範囲でコツコツと投資をし続け、長期で利益を上げれる様にしていきたいと考えています。そのため、目先の情報は逐次入手していきますが、あまりその情報に踊らされてしまわない様にしていきたいと思います。

1/10 【悩む人多数】「円安の今、S&P500や全世界株への投資は待つべきか?」為替の基本と対処法を分かりやすく解説【株式投資編】:(アニメ動画)第307回

現在の円安相場に対し、投資をどうすればよいかを解説されている動画です。

私は、昨年の1ドル=150円台の相場の時は、少しだけ買い控えをしましたが、130円台に戻ったら投資額を戻し(むしろ少し増やし)、投資を継続しています。

優良な指数へ投資できる投資信託でも為替ヘッジ有のものがありますが、過去のデータを見る限りだと、為替リスクをそのまま受け入れて投資した方が良いとの結果が出ています。

それだけ、為替ヘッジのコストがバカにならないということです。

将来は誰にも読めません。従って、自分が無理のない範囲でコツコツと優良投資先へ投資し続けることが大切で、いつ何時でも市場に自分がいる状態にする必要があります。

私の現在の投資先としては、全世界株への投資とLQD(債券)への投資です。比率はほとんどが全世界株で、勝者は選ばない投資をしています。

債券への投資は、値動きが底堅いので、枕を高くして眠るためにポートフォリオに組み入れています。今のところ安眠できています。

今後はどうなるかわかないため、投資の対象を金融資産だけでなく、自分へ投資することも重要と考えています。いざとなった時に、自分で稼げれば何も問題がないからです。

現在は、日商簿記1級の学習を頑張っています。今年の合格を目指して、自身の知識やスキル向上に努めていきたいと思います。

簿記に関する学習はこちらにて記事を毎週投稿しています。

1/11【再放送】 【シンプルです】生涯賃金が増えない決定的な理由&「稼げる人」になるための5つの質問:(アニメ動画)第86回

お金持ちに近づくための5つの質問が紹介されています。昔の自分であれば、将来キャッシュフローのことや割引率のことについてピンときていませんでしたが、今は理解でき、危機感をもって行動できていると考えています。

将来キャッシュフローの割引率を低下させるために、簿記1級やその先の学習を行うことで、いつでも転職でき仕事ができる状態を作り上げようとしています。

そして、ブログなどにもチャレンジしており、昔に比べて行動力は向上していると言えます。

しかし、1点弱いと考えているのは、"将来キャッシュフローを増やす取り組みを行っているか?"です。

本業のエンジニアに限定してみると、そのスキル向上をさせる取り組みは出来ていないというのが現状です。この点は反省し、簿記1級を先ずは合格することが最優先ですが、その後に少し学習の計画を再検討したいと考えています。

簿記の知識を管理職へ昇進するための投資と捉えれば、将来キャッシュフローを増やす取り組みになっていると考えられるかもしれません。これは、人によるかもしれません。

1/12 第299回 【金持ち父さんに学ぶ】投資家の「7つのレベル」について解説【お金の勉強 初級編】

ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」に書かれている、投資家の7つのレベルについて解説されています。

ここでいう最大レベルが6で、最小レベルが0です。

いま自分が目指しているレベルが4の「長期的投資家」であることを理解しました。その先は行動力がずば抜けている人で、億り人になりたい人が目指すべきステージです。

レベル4に到達すれば、"人生の最大の悩みはお金ということがなくなる"とのことです。これは精神的な安定の意味でも大きいと思います。

コツコツと投資をし、インデックス投資の恩恵をしっかり受けられるように行動をしていきたいと思います。

1/13【いくら節税できる?】新しい住宅ローン控除の「変更点」と「計算方法」を分かりやすく解説【不動産投資編】:(アニメ動画)第308回

私は賃貸派であるため、住宅ローン控除を使う機会はないかもしれません。しかし、参考に動画をみて、住宅ローン控除の内容の理解に努めました。

動画をみて、結局のところ、賃貸でもマイホームでもしっかりとメリット・デメリットを把握する必要があり、マイホームにおいては購入した後のコストもしっかり認識しておかないと、痛い目を見るということを理解しました。

特に固定資産税は、マイホームを購入した場合は必ずコストにかかってくるため、せっかく控除をして節税できたとしても、その分が相殺される可能性があることを認識しておく必要があります。

もし自分がマイホームを購入する際は、そういった点などに気を付けて、購入の検討をしたいと思います。

最後に

今週の動画にて、為替における学習はとても為になりました。

何度も同じことを言うことになりますが、投資だけでは豊かな生活を送ることは難しいです。そのため、投資をしつつ、稼ぐ力をしっかり身に付けていき、その力で得た収入をさらに投資へ回せる様にしていきたいと思います。

前回の記事はこちら。

注意事項

私はリベ大とは関係ありません。非公式です。

自身が動画を見て、感じたことを書いており、内容と齟齬がある可能性があります。
あくまで、動画を見た上での私見や感想を書いている点に注意願います。

スポンサーリンク