簿記3級仕訳問題 / 商品売買の掛け取引について

 商品売買取引の会計処理には分記法と三分法の2つがあります。今回はこの2つの手法を特急で確認していきましょう。

次の取引を仕訳しなさい。尚、勘定科目は次の中から最も適当なものを選び解答すること。そして、解答では、分記法と3分法の2つのパターン示すこと。
また、仕訳が不要な場合は、借方に仕訳なしと解答すること。

 現金  当座預金  売掛金  買掛金  商品  
 商品売買益  売上  仕入  繰越商品

(1)商品¥300,000を仕入れ、代金は小切手を振り出し支払った。
(2)原価¥180,000の商品を¥250,000で販売し、代金は掛けとした。
(3)期末棚卸高が¥120,000となった。

解答

●分記法

番号借方金額 貸方金額
(1)商品300,000当座預金300,000
(2)売掛金250,000商品
商品売買益
180,000
70,000
(3)仕訳なし

●三分法

番号借方金額 貸方金額
(1)仕入300,000当座預金300,000
(2)売掛金250,000売上250,000
(3)繰越商品120,000仕入120,000

 解説
【分記法】
 分記法の処理では、"商品"と"商品売買益"を用いて処理します。商品を仕入れた場合は、商品という資産が増えたものとして処理し、販売する場合は、原価(商品仕入価額)との差額を商品売買益として会計処理を行います。
 つまり、仕入れ時に資産を認識しているので、(3)の問題で期末棚卸残高があっても、販売時に資産を減少させているため、仕訳が必要ありません。
 ※補足すると、もし期末棚卸残高と異なっている場合は、減耗損として処理する必要がでてきますが、恐らく簿記2級の出題範囲です。2級では大抵一致しないです。

【3分法】
 3分法の処理では、"仕入"、"売上"、"繰越商品"の3つの勘定を用いて会計処理します。
 商品を仕入れた時は、仕入勘定(費用の発生)で処理するため、資産の増加はありません。販売時は売上勘定(収益の発生)で処理するため、資産の減少はありません。
 従って、(3)の仕訳の通り期末残高を示されて初めて、資産として繰越商品を計上し、仕入を減らす処理をするのです。

 

スポンサーリンク