色々(雑記) この記事はPRを含みます 【ふるさと納税】普段使うもので更にお得な節約 2022年11月23日 "ふるさと納税が節税になる"という言葉を何度も聞いてはいたのですが、中々ふるさと納税をすることができました。 そこらか、ふるさと納税を2020年から実施し始め、メリットをかなり実感しております。 制度は知っていてもやっていなかった方は、是非今この瞬間にふるさと納税を始めていきましょう。 社会人として働いている方であれば... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 税理士と公認会計士って何ができる? / 収集した情報を整理 2022年11月19日 日商簿記1級を取得した先の資格として、税理士と公認会計士があることを知りました。 私自身、日商簿記1級の取得を目指していることもあり、この2つの資格がどういったものなのか調査して、簿記学習のその先の目標立案に役立てたいと思い、このブログを書きました。 主にネットで調べた情報を自分で確認出来る様に整理しているため、見づら... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 問題の先延ばしに対する解決策 ~計画術~ 2022年11月8日 長期的に取り組まなければならない問題を、先延ばしにしてしまう。 そういったことは、誰しも経験はあるのではないでしょうか? 少なくとも私は、その内の一人です。 実際、今年簿記1級の合格を目標に掲げて、取り組んできましたが、本業の昇進試験に専念するため、合格目標を来年に延期することにしました。 そういった先延ばしは、簿記の... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 【ゼロ秒思考】自分の思考を整理する ~最近の取り組み~ 2022年11月2日 本業で昇進試験の準備をしている最中、タスク処理を今よりも向上させたいと考え、赤羽雄二さんの書籍"ゼロ秒思考"を読み始めました。 10月の頭から初めて、何とか1か月間続きました。 昇進試験に合格すると、自分の事だけを仕事でやっていれば良いわけではないため、その前にトレーニングが必要と考え、取り組み始めました。 ゼロ秒思考... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます WordPressテーマを【Diver】に変更しました! 2022年8月4日 先月下旬にWordPressのテーマを"Cocoon"から"Diver"に変更しました。 ブログを今後コツコツと更新していく中で、無料テーマではなく有料のDiverで作成して、ブログを充実させていきたいと考えたからです。 色々有料テーマを見て"JIN"とかもいいかなぁと思いましたが、デザインのシンプルさが良くDi... saga
学習記録 この記事はPRを含みます SPIの学習をスタートします! 2022年5月16日 突然ですが、SPIの勉強をします!理由としては、本業の昇進試験でSPIの問題が出題されるためです。 試験はいつ実施されるかは聞いてはいないものの、SPIの学習が必須であることはわかっているため、これから勉強をスタートして、筆記試験が合格出来るようにしたいと思います。 現在、日商簿記1級の学習をしているものの、再度... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 2022年の目標 / 簿記1級・ビジネス会計3級・基本情報技術者合格 2022年1月2日 去年の簿記1級合格しきれなかった事に後悔がありますが、それは一旦置いといて、2022年の目標を立てていきます。当然簿記1級の合格を目標は掲げていきますが、それ以外のことにもチャレンジし見ようと考えています。 詳細は、後で書くとして、2022年の目標(達成したいこと)を箇条書きで書き表すと以下の通りです。 【2022... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 2021年振り返り 2021年12月31日 2021年が終わりに近づいてきました。 今年1年間を振り返ると、反省点がほとんどです。一年前に掲げた目標がほとんど達成できていません。 当時は、順調に事が運ぶと考えていましたが、実際のところでは、仕事が忙しくなり疲れ果てていいたり、簿記1級のボリュームが思った以上にあったりと、計画の甘さが浮き彫りになりました。 ... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 2021年上半期振り返り (1月~6月) 2021年7月9日 気づけば2021年も半分が過ぎていました。 時間が過ぎるのはあっという間です。 2021年が半分終了したので、2021年の最初に掲げた目標に対し、何が達成出来て、出来ていないかを振り返りたいと思います。 そして、できなかったことに関しては、今後どうしていくかも書いていきます。 2021年の初めに掲げた目標は以... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 電気・電子回路の勉強をしなければならないかも・・・ 2021年5月2日 今まで、簿記やFPといったお金の勉強をしたり、本業に活かせるように、QC検定やVBAの学習をしてきたりしました。 そして、少しずつ分からないことをわかる様にしていく努力をしてきたつもりですが、ここにきて電気・電子回路の学習をしていかなければない可能性が出てきました。 何回かブログで、本業はエンジニアとして働いてい... saga