「コンビニ人間 / 村田沙耶香」を読んで / 読書感想

 第155回芥川賞を受賞した"コンビニ人間"を読みました。

 たまには、何か賞を受賞したような本を読んでみようかなぁと思い、この本を購入し、平日の夜に数日にかけて読みました。

 主人公の古倉さんは、とても独特な人で、簡単に言うと他人の気持ちが分からない人です。そして、世間一般の人が普通に認識している常識が理解できない特徴を持った人が、コンビニを通じて、自身の存在意義を認知し、コンビニで働くことに使命感を持つといった小説です。

 The小説と言う感じで、私はとても面白い小説だと感じました。

 文庫でとてもお手頃な価格で販売されています。
是非読んでみて下さい。

社会の歯車になることが強要される

 この小説の中で、中盤から白羽さんと言う人が登場しますが、この人もまた癖の強い人です。

 ポジショントークが得意と言わんばかりの、口先だけ強い人という印象を私は受けました。

 しかし、言わんとしていることも理解でき、皆が皆社会活動を運営していくために、歯車の一部として強要するのが嫌だということ分かります。

 この癖の強い人と、主人公が関わりの中で、お互いに"価値"を見出し、便利だから利用する様になっていく様は、異様であり、皆が普通であることを強要するのも如何なものかなぁと少し考えさせられました。

最後に

 小説は、その世界に浸れるため、私は没頭読めるため好きです。
皆さんは如何ですか?

スポンサーリンク