"手形"という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
今回解説する"手形"と呼ばれるものは、簡単にいうと、
"指定日にお金を支払う、または、受け取りますよと約束した証書"の事を示します。
お金を支払う約束と、受け取る約束の手形で勘定科目が違いますが、そのままです。
支払手形・・・期日になったらお金を支払う証書(約束)
受取手形・・・期日になったらお金を受け取る証書(約束)
またこれらの総称は約束手形と呼ばれることも覚えておきましょう。
それでは、例題から確認していきましょう。
約束手形を振り出す仕訳(振出人側)
約束手形を振り出した場合、期日にお金を支払う義務が生じます。
このお金を将来支払う義務で生じた約束手形は財務諸表上では負債として扱います。
このことを念頭に置いて例題を解いていきましょう。
当社は取引先から商品¥1,000を仕入れ、代金は約束手形を振り出し支払った。
仕入、支払手形
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 1,000 | 支払手形 | 1,000 |
支払手形は将来お金を支払うこと義務を負った負債です。
従って、負債の増加は貸方に仕訳をします。
もう一つ例題
約束手形の支払い期日となり、代金として現金¥1,000で支払った。
現金、支払手形
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
支払手形 | 1,000 | 現金 | 1,000 |
支払手形という負債が減少するため、支払手形を借方に仕訳を行います。
そして、代金として現金という資産が減少するため、貸方に仕訳します。
約束手形を受け取る仕訳(名宛人側)
約束手形を受け取った場合、期日にお金を受け取る権利が得られます。
このお金を将来受け取る権利で生じた約束手形は財務諸表上では資産として扱います。
このことを念頭に置いて例題を解いていきましょう。
当社は取引先に商品¥2,000を販売し、代金は約束手形で受け取った。
売上、受取手形
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
受取手形 | 2,000 | 売上 | 2,000 |
受取手形は将来お金を受けることが出来る権利であり、資産です。
従って、資産の増加は借方に仕訳をします。
もう一つ例題
約束手形の受け取り期日となり、先方から代金¥2,000を現金で受け取った。
現金、受取手形
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 2,000 | 受取手形 | 2,000 |
受取手形という資産が減少するため、受取手形を貸方に仕訳を行います。
そして、現金という資産が増加するため、現金を借方に仕訳します。
最後に
如何でしょうか。約束手形は、自分(当社)が振り出すのか受け取るのかを冷静に把握して解答すれば、完答ができます。
もっと問題を解きたいという方は、以下のボタンより問題集にトライしてみてください。
簿記3級講座のまとめは、こちらよりどうぞ。