色々(雑記) 現金10万円でできること3選 / (副業と投資) 長期自粛の中で、生活費の補填が支援の趣旨ではあります。しかし、今回は違った視点で、10万円を活用して、自身のスキルを磨いたり、将来の生活をよりよくするためにできることを3つピックアップしました。つまり、自身の向上・改善を図ることで生活支援が結果なさるのではないかという事です。 2020.06.29 色々(雑記)
色々(雑記) みんなで楽しむビリヤード初心者向けゲームルール紹介 私はビリヤードが好きなのですが、やり始めた当初、ビリヤードってなんか敷居が高い気がして中々ビリヤード場に行くことができませんでした。その原因の一つとして、ゲームのルールが分からないことがあるかなぁと感じたため、初心者にお勧めのビリヤード... 2020.06.23 色々(雑記)
仕訳問題(3級) 簿記の基礎を総復習(簿記3級の仕訳問題) なるべく紙を用いずに解答できることと、簿記3級の仕訳が全体的に復習できることを大切にして、仕訳問題を作成しました。(2020年11月12日時点)これまでの仕訳問題のリンクをまとめましたので、活用いただければ幸いです。 簿記3級仕訳... 2020.06.20 仕訳問題(3級)簿記
仕訳問題(3級) 簿記3級仕訳問題 / 仮払金・仮受金について とりあえず現金で支払ったが、その支払ったものや金額が未だ確定していない場合、支払った側は仮払金勘定で仕訳を行い、受け取った側は仮受金勘定で仕訳を行います。例えば、会社に努めている従業員が来週出張で、県外にいく必要がある場合に、概算でいく... 2020.06.10 仕訳問題(3級)簿記
仕訳問題(3級) 簿記3級仕訳問題 / 電子記録債権・債務について 今回の仕訳問題は、電子記録債権と債務に関する問題です。電子記録債権と債務は、でんさいネットと呼ばれる電子記録を行った金銭の債権・債務の事を示します。 この記録は取引している金融機関を通じて行われ、この電子記録は他人へ譲渡することが可能で... 2020.06.03 仕訳問題(3級)簿記
仕訳問題(3級) 簿記3級仕訳問題 / 約束手形について 今回の仕訳問題は手形に関する問題です。そもそも手形とは何かをおさえておくと、将来のある期間に、手形を発行した人の当座預金から、一定の金額を支払うことを約束した証券のことを手形と呼びます。手形は受け取った場合は受取手形勘定として仕訳を行い... 2020.06.02 仕訳問題(3級)簿記
仕訳問題(3級) 簿記3級仕訳問題 / クレジット売掛金について 普段皆さんが使用することが多いクレジット払い。今回は会社の立場で、顧客がクレジットカードで支払った時の会計処理を確認していきましょう。 クレジット払いの支払いの時、直ぐに顧客が代金を支払っているのではなく、クレジット会社が変わりに会社に... 2020.06.01 仕訳問題(3級)簿記