株式・債券投資 この記事はPRを含みます 投資初心者の時期 / 投資を始めた時の悩み、お勧めETF等 2022年11月9日 投資をしてきた中で自身が重要だと感じたこと等、投資に関することをまとめたページです。 私が投資をスタートしたのは、2019年の後半に証券口座を開設してからです。 そこから、紆余曲折あり、今では多くを全世界株のVTというETFへの投資や、リスクヘッジとして債券への投資を行っています。 自分はどういう人生を歩みたいのか、何... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 問題の先延ばしに対する解決策 ~計画術~ 2022年11月8日 長期的に取り組まなければならない問題を、先延ばしにしてしまう。 そういったことは、誰しも経験はあるのではないでしょうか? 少なくとも私は、その内の一人です。 実際、今年簿記1級の合格を目標に掲げて、取り組んできましたが、本業の昇進試験に専念するため、合格目標を来年に延期することにしました。 そういった先延ばしは、簿記の... saga
金融系の学習 この記事はPRを含みます 今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #4 / 10月31日~11月4日 2022年11月6日 平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第4回目です。 私見が多くあり、非公式であるため、正しい情報は実際に動画をご覧ください。 10/31 第84回 【生活がキツいのも当然】学長が... saga
日記 この記事はPRを含みます 歯列矯正2か月目 #2 歯肉炎?~歯茎腫れ&血だまり ~ 2022年11月4日 歯列矯正の本装置(表のブラケット)をつけて2か月が経過しました。 ここで、少しトラブルが発生して、連日歯医者さんにお世話になってしまいました。 何があったのかを簡単に綴ります。 急に歯茎が全部痛くなる 矯正をして2か月経過のタイミングで、急に歯茎がドクドクする様な症状に見舞われ、まともに生活できないくらいの痛みを感じ、... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 【ゼロ秒思考】自分の思考を整理する ~最近の取り組み~ 2022年11月2日 本業で昇進試験の準備をしている最中、タスク処理を今よりも向上させたいと考え、赤羽雄二さんの書籍"ゼロ秒思考"を読み始めました。 10月の頭から初めて、何とか1か月間続きました。 昇進試験に合格すると、自分の事だけを仕事でやっていれば良いわけではないため、その前にトレーニングが必要と考え、取り組み始めました。 ゼロ秒思考... saga
金融系の学習 この記事はPRを含みます 今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #3 / 10月24日~28日 2022年11月1日 平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第3回目です。 私見が多くあり、非公式であるため、正しい情報は実際に動画をご覧ください。 10/24 第87回 【最新情報アリ】電気料金値上げ... saga
株式・債券投資 この記事はPRを含みます オススメ米国ETFを7種類紹介/米国株投資の第一歩 2022年10月30日 これまでに、多くの米国ETFを紹介してきましたが、それらETFをまとめ、ダイジェストとして紹介していきます。 投資の世界では、適切な自身のリスク許容度を把握し、資産を分散して投資しておくと、個別銘柄に集中投資と比べて、比較的安全に運用が可能と言われています。 色々なジャンルに投資できるETFがあるため、"こんなETFが... saga
金融系の学習 この記事はPRを含みます 今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #2 / 10月17日~21日 2022年10月30日 平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第2回目です。 私見が多くあり、非公式であるため、正しい情報は実際に動画をご覧ください。 10/17 第296回 【ネット炎上】「高額療養費制... saga
株式・債券投資 この記事はPRを含みます 【VYM】構成銘柄400以上の米国高配当ETFを紹介 2022年10月29日 米国高配当株式ETFにおいて、恐らく一番有名かもしれない"VYM"について紹介したいと思います。 VYMは他の高配当株式ETFの"HDV"や"SPYD"と比べて、構成銘柄の数が多いことが特徴として挙げられます。各高配当ETFの構成銘柄数を比較すると、 となっており、組み入れ数に限定してみると、VYMは多くの構成銘柄があ... saga
株式・債券投資 この記事はPRを含みます 米国連続増配株に投資できるETFの"VIG"を紹介 2022年10月27日 "VIG"は10年以上連続して増配の実績を持つ米国株で構成されたETFであり、高配当株投資家の間で愛されているETFと言えます。 更に特徴としては不動産(REIT)が除外されている点です。 連続増配とは? VIGの特徴は、連続増配銘柄で構成されている点です。この連続増配は、簡単に言えば、一株当たりの配当金が毎年増えてい... saga