学習記録 この記事はPRを含みます 日商簿記2級の学習状況/模試をひたすら解く(10/19~10/25) 2020年10月25日 模試を解いてみて感じることは、意外と頭に入ってないなということです。テキストで学習して、例題を解いている時は、スラスラ解けるのですが、いざ模試になると、全然仕訳が出てこないです。 そういったことが分かっただけでも大きな収穫だと思い、残り3週間を駆け抜けていきます。そういった状況ですが、今週の実績をまとめていきます。... saga
本・雑誌 この記事はPRを含みます 将来の人生選択肢を知る / (LIFE SHIFT人生戦略) 2020年10月24日 取り上げる本について 出版社:東洋経済タイトル:LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略著者:リンダ・グラットン / アンドリュー・スコット読者ターゲット読者 ※私見です・若い世代・将来に漠然とした不安を持っている人 超要約 過去の生き方(3つのステージ)●このモデルには限界がある。●長寿化に対応できていない。 ※... saga
仕訳問題(3級) この記事はPRを含みます簿記3級 簿記3級仕訳問題 / 前受金・前払金について 2020年10月22日 次の各取引を仕訳しなさい。尚、勘定科目は次の中から最も適当なものを選び解答すること。 現金 普通預金 当座預金 売掛金 買掛金 前受金 前払金 仕入 売上 (1)P社はQ社より商品¥500,000の注文を受け、手付金として¥200,000を現金で受け取った。(2)P社はQ社に対し、上記(1)の商品を... saga
仕訳問題(3級) この記事はPRを含みます簿記3級 簿記3級仕訳問題 / 貸倒引当金について 2020年10月21日 ①貸倒引当金 (基礎問題) 次の各取引を仕訳しなさい。尚、勘定科目は次の中から適当なものを選び解答すること。 現金 当座預金 買掛金 売掛金 貸倒引当金 貸倒引当金繰入 貸倒引当金戻入 貸倒損失 (1)令和2年の決算において、期末売掛金残高¥500,000に対し1%の貸倒れを見積もる。尚、今期の期... saga
仕訳問題(3級) この記事はPRを含みます簿記3級 簿記3級仕訳問題 / 現金と預金について 2020年10月20日 ①現金の仕訳問題 次の仕訳を行いなさい。但し、勘定科目は自ら思い出し解答すること。(1)P社から売掛金¥300,000の代金として、現金を支払った。(2)Q社の買掛金¥250,000の支払いとして、かねて受け取っていたP社振出の小切手で支払った。(3)R社に商品¥100,000を売上げ、代金として同社振出の小切手を受... saga
学習記録 この記事はPRを含みます 日商簿記2級の学習状況/問題集と模試の違い(10/12~10/18) 2020年10月19日 日商簿記2級の本試験まで1か月を切りました。今週から、模試をベースに学習を行っていきますが、実際に解いてみて感じることは、問題集と模試は同じような問題でも、解きやすさが大きく違うということです。 模試をもとに応用・対応力を身に着けることが、合否を大きく分けることになると考えるため、これからは、"模試の問題を解く→間... saga
色々(雑記) この記事はPRを含みます 自分の仕事をやり遂げるよりも、他の人に仕事を振る方が難しい 2020年10月18日 社会人になって、独力で仕事ができる様になってくると、後輩社員や派遣社員さんに仕事を振ることが出てきます。今までは、自分のことだけに集中して取り組んでいれば良かったことが、仕事量が肥大化し、それを消化するのが大変になるため、仕方のないことかもしれません。 その中で、学んだことである、やるべき仕事に優先度をつけて処理す... saga
本・雑誌 この記事はPRを含みます メンタリストDaiGoさんに学ぶ、読んだ本を自分の力に変える読書法 2020年10月17日 取り上げる本について かんき出版タイトル:「知識を操る超読書術」著者:メンタリストDaiGo 読者ターゲット層 ※私見です読書の質を改善したい人 2020年4月時点、外出自粛が続く中で、家で楽しめる娯楽と言えば"読書"を挙げる人が多々いると思います。私もその一人ですが、本を読んで思うことが、読んだことを何とな... saga
本・雑誌 この記事はPRを含みます これからのゲリラ戦(人生)を戦う為に必要な投資家の考え方 2020年10月16日 取り上げる本 講談社タイトル:僕は君たちに武器を配りたい著者:瀧本哲史 この本は2011年に出版されたのですが、今の日本現状・問題点を的確に言い当てており、本の内容を私自身理解し、自身の行動や価値観を変えていかなければならないと実感した為、紹介したいと思います。この本は通常の単行本とエッセンシャル版(文庫版)がありま... saga
株式・債券投資 この記事はPRを含みます J-REIT:日本の不動産へ株式から投資できるETFの紹介 2020年10月14日 投資というと、株式や債券、ゴールドや不動産等が挙げられると思いますが、ゴールドや不動産への投資は現物資産の投資となり、物を所有する必要があるため、面倒だと感じる方がいるかもしれません。 そういった方にお勧めなのが、今回紹介する"J-REIT"を用いた、株式からの不動産への投資です。アメリカの株式からの不動産投資は過... saga