株式・債券投資 米国高配当ETFで配当月が同じという事実を今更気づいた 2020年9月30日 米国高配当ETFには、"SPYD"や"HDV","VYM"等があります。特に、VYMは歴史があり、純資産総額が3兆円を越えていることから、多くの投資から信頼を集めていることが伺えます。 高配当株に投資する人は、リベラルアーツ大学の"両学長"等の影響により、日々の生活コストを抑え、生活を少しずつ身軽にしていこうと考え... saga
学習記録 日商簿記2級の学習状況、勉強取り組みを紹介 (9/21~9/27) 2020年9月27日 今週は、平日の仕事の精神的なストレスが大きく、帰宅後はあまり学習できない状態となってしまいました。どうしてもサラリーマンをしていると、仕事のストレスが不定期ですが掛かってしまいます。しょうがないことですが、勉強の質を下げる対敵です。 それでは、今週の学習進捗の前に、その仕事の対処方を余談に挟んでから振り返ります。 疲... saga
料理 料理 健康に良さそう?な野菜スープ / パン料理に挑戦するのもありかも 2020年9月26日 段々夏の暑さが引いてきて、風が涼しく感じる季節になり始めました。季節の変わり目に体調を崩しやすくなるということをしばしば耳にするので、食べ物から対策していこうと考え、野菜スープを作ってみました。 健康に良さそう?な野菜スープ 完成したスープが以下の写真です。 食事後に写真の撮り忘れに気づいたため、スープを作り余った... saga
色々(雑記) ブログのサムネイルサイズ適当だった / 初めて包丁を研ぐ 2020年9月25日 今週過ごして、学んだこと・気づいたことは、①ブログのサムネイルサイズ②包丁を研ぐ重要さの2つです。 ①に関しては、ちゃんと調べておけよ自分!と言いたくなるぐらい、気づいた時恥ずかったです。 ①ブログのサムネイルサイズに規定があることを知った ブログのサムネイルサイズですが今まで、設定が違って、サムネイルが見切れてい... saga
本・雑誌 原始時代の生活から学ぶ生活習慣 2020年9月22日 取り上げる本について 扶桑社 タイトル:新装版 "一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書"著者:鈴木祐 読者ターゲット層 ※私見です。・健康な体を手に入れたい人・生活習慣からメンタルを鍛え、パフォーマンス向上を図りたい人・今までダイエットに失敗した人 本書の"一生リバウンドしない"といったタイトルは凄く魅力的で... saga
学習記録 日商簿記2級の学習状況 (9/14~9/20) 2020年9月21日 本試験が11/15となり、残り2か月を切りました。FP2級の学習をしていた時も思ったことですが、2か月は長そうに見えて、あっという間に経過してしまう期間であるため、気を引き締めて、毎週の簿記学習に取り組んでいきます。 今週は工業簿記のテキスト学習を中心に行った週です。 学習計画と実績 以下の表が学習計画とその実績... saga
色々(雑記) SBI証券で不正口座に出金 / 最近何かと口座の不正利用多くない? 2020年9月19日 先日ニュースをチェックしていたら、SBI証券で約1億円の顧客資産が流出しているといった記事が目に入りました。 インターネット証券のSBI証券は2020年9月16日、不正アクセスによって顧客の資産が流出したと発表した。第三者が顧客の証券口座に不正にログインし、ゆうちょ銀行と三菱UFJ銀行の不正口座に入金した。被害を受... saga
色々(雑記) 手取りと年収による使えるお金の差 2020年9月18日 第1回目の今週の学びです。今週学んだことを自身で整理することによって、知識の定着を図ることが、このカテゴリです。動画や雑誌等で得た知識も、自分で嚙み砕いて、自分自身へ向けて説明してみる。このような取り組みで、行っていきたいと思います。 年収と手取りの違い 年収1000万と手取り1000万はどっちが良いでしょうか。何... saga
学習記録 FP2級試験を終えた感想 / 簿記2級の試験勉強を本格的にスタート 2020年9月15日 一昨日FP2級の本試験を終えました。自己採点の結果、学科と実技共に合格ラインを越えていたため、マークミスが無ければ、受かっているのではないかと思います。 本試験では、学科で「これ忘れたわ」といった問題が何度かあり、焦りながら試験を受けていました。 因みに自己採点は"Forsight(フォーサイト)"というHPで、... saga
料理 2種類のカルボナーラづくりに挑戦 / 日髙シェフ解説動画参照 2020年9月13日 先月から料理を作り始める様になって、今回はカルボナーラを作ってみました。作ってみたはいいものの、2つとも写真を撮り忘れてしまい、感想主体の内容です。 今回参考にした動画・レシピは、前回と同様、"Chef Ropia"さんのチャンネルにて、イタリア料理の巨匠"日髙シェフ"が調理されている動画を見ながら作りました。参考... saga