色々(雑記) たまには愚痴の1つを言いたい気分 / エンジニアと納期の闘い タイトルの通り、2021年1月に入ってから仕事が凄く忙しくなり、ストレスが溜まってきました。仕事が増えた要因として、自分のミスのリカバリーではなく、他部署が仕事を外部に委託する様になり、その部署の納期管理が甘く、更にリードタイムが伸びた... 2021.01.31 色々(雑記)
株式・債券投資 SBI証券で米国株を定期買付できなかった時の自身の問題点と解決法 久しぶりにマイページを開いて口座残高を見ると、金額が増えていることに気がつきました。 私は普段米国ETFを定期買付しており、毎月の購入予定額分を入金しているため、残高が増えない様になっています。 そして、そう言えば普段な... 2021.01.28 株式・債券投資
学習記録 日商簿記1級学習記録 #4 (1/18~1/24) / 仕事疲れ 1月18日~24日までの日商簿記1級の学習記録です。 今週は、先週に引き続き本業がとても忙しく、中々定時に帰れない日々でした。 個人的な意見を言うと、定時の労働分のタスクにして欲しいと思います。現在従来通りのコミュニケー... 2021.01.26 学習記録
簿記 小口現金について / Chapter1 現金・預金 個人ならまだしも会社は資産(現金)を手元においておくのは危険と考えられます。会社の資産は規模にもよりますが、数千万・数億以上でしょう。従って、資産は手元へは置かず、当座預金口座にお金を預けていることが多いです。 しかし、会社経営... 2021.01.24 簿記
簿記 当座借越について / Chapter1 現金・預金 今回は"当座借越"について勉強していきます。 当座借越(とうざかりこし)とはどのようなことでしょうか。 そのためには、先ず銀行と当座借越契約というものを結ぶ必要があります。 この契約により、当座預金の残高が不足しても、契... 2021.01.22 簿記
簿記 現金過不足金について / Chapter1 現金・預金 「自分の財布の中には1万円入っている。」そう思って、財布の中身を見てみると実際は8千円だった。 今回学習するのは、そういった差異が生じた時の会計処理の話です。イメージして頂けたでしょうか? 簿記では上記の内容のことは、以... 2021.01.19 簿記
学習記録 日商簿記1級学習記録 #3 (1/11~1/17) / 学習の調整と復習方法 本業が忙しく、中々簿記の学習が確保できなくなってきました。そして、QC2級の学習も新たに行うため、学習スケジュールの調整が必要となりました。 今回は、今週の簿記1級の学習を振り返ると共に、3月末まで(QC2級の学習終了)までの学... 2021.01.18 学習記録
簿記 現金・預金とは何か? / Chapter1 現金・預金 普段あなたが使う現金というのは、一体何を思い浮かべるでしょうか。パッと思いつくものとして、紙幣が挙げられると思います。しかし、私たちの生活で考える"現金"と簿記の分野の現金は少し違います。 今回は、簿記のルールで見た時に"現金"... 2021.01.17 簿記
学習記録 QC2級とマクロ学習状況 1月上期(1/1~1/15) / VBA学習完了 今現在学習が日商簿記1級、TOEIC、QC2級とVBAという様に4つ重なっていたため、年末年始の休暇を利用して、VBAを優先的に終わらせました。 今回は、VBAについての学習の計画に対する進捗の振り返りと、中断していたQC2級の... 2021.01.16 学習記録
株式・債券投資 投資まとめ / 投資を始めた時の悩み、お勧めETF等 投資をしてきた中で自身が重要だと感じたこと等、投資に関することをまとめたページです。 投資を始める前に行いたい事 / 投資準備 投資を始める前に、自分が何のために投資をするのか、自分の価値観は何を明確化しておかなければなら... 2021.01.15 株式・債券投資